駆除ガイド

【2025年最新】ネズミの好きな匂いや餌を使って駆除できる?自分で追い出しor捕獲できるのかを解説

更新日: 2025年6月18日

この記事では、ネズミの好きな餌を使った効率的な駆除方法をご紹介します。

ネズミといっても種類別に好みの食べ物は違い、クマネズミは穀物やイモ類、ハツカネズミは穀物や野菜・種子など、ドブネズミは肉や魚、昆虫などを好む傾向があります。これらの種類別の好物と毒餌を混ぜたものを設置することで、駆除できる確率はグンとあがります。また、ネズミは嗅覚がとても優れているので、毒餌にネズミの好む匂いをつけるのも有効です。
さらに、毒餌だけでなく粘着シートや捕獲器を合わせて使用するなど、さらに駆除効率が上がる方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

もくじ
すぐにネズミを駆除したい人はこちら↓ネズミの好物とは?ネズミによる被害被害事例ネズミ駆除は自分でできる?ネズミを完全に駆除するには業者に依頼!1年後の無料点検で安心!街角害獣駆除相談所街角害獣駆除相談所のクチコミ街角害獣駆除の施工事例害獣プロテック害獣プロテックの施工事例株式会社ミナト株式会社ミナトの口コミ株式会社ミナトの施工事例株式会社キャッツ株式会社キャッツの施工事例再発は10年保証で安心!ハウスプロテクトハウスプロテクトの施工事例関西の害獣駆除なら!グラックスグラックスの施工事例害獣BUZZねずみ110番ねずみ110番の施工事例ジャパンアットレスキュージャパンアットレスキューの口コミ害獣駆除 ROYROYのクチコミROYの作業事例くらしのマーケットくらしのマーケットの施工事例ネズミの好物を食べられないようにする方法ネズミの好物を使った効果的な罠と設置方法ネズミは餌がないとすぐ死んでしまう生き物捕獲には毒餌と別の方法を同時に行うと効果的毒餌や好物を使った罠以外のネズミ駆除方法駆除に成功したら侵入口をふさいで再発予防ネズミを放置すると大変!被害を解説手に負えない場合は業者に依頼する家にいるネズミの種類を特定しようまとめ【みんなの体験談】ネズミ駆除 神奈川|天井からゴソゴソ物音 自分で対策したが収まらずQ1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。【みんなの体験談】ネズミ駆除 三重|台所にネズミが!2階の寝室からカリカリと物音もQ1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。【みんなの体験談】ネズミ駆除 東京|夜中に天井から複数の物音がして…Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。【みんなの体験談】ネズミ駆除 埼玉 | 洗面台天井からカタカタと音が…チューチュー鳴き声もQ1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。【全国版】ネズミ駆除体験談一覧自分で・DIY(ネズミ駆除)に関連する記事
本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。
すべての内容を見る
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。

同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。

なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。

すぐにネズミを駆除したい人はこちら↓

この記事の監修者

田村 宏和
監修者

田村 宏和

駆除パンダ(株式会社Qreed) 駆除部門 マネージャー

続きを読む

群馬県出身。年間1万件の駆除案件に携わる 駆除部門のマネージャー。
害虫、害獣問わず幅広い知識で、駆除は当たり前で再発防止までの工事をご提案します。

◆ 専門・得意分野
害獣害虫の駆除
◆ 保有資格
建防除作業監督者、ペストコントロール技術者、毒物劇物取扱責任者、しろあり防除施工士

ネズミの好物とは?

ネズミは雑食なので基本的になんでも食べますが、種類や個体によって、特に好きな餌(エサ)は異なります。
たとえば、一軒家に住みつくことが多い「クマネズミ」は、穀物やイモ類、果物などを好んで食べます。
床下や水回りに多い「ドブネズミ」は肉や虫など、畑や倉庫に多い「ハツカネズミ」は野菜や植物の種などを好みます。

ネズミによる被害

ネズミによる被害は多岐にわたります。
食品や衣類への被害はもちろん、電気コードや配管などの設備にも被害を及ぼします。
特に、電気コードをかじられると火災の原因となることもあるため非常に危険です。

ネズミは病原体を持っていることが多くその糞や尿から感染症を引き起こす可能性もあります。
また、ネズミは繁殖力が非常に強く、短期間で数を増やすことができます。
ネズミの被害は急速に拡大する可能性があるため早急に対処する必要があります。

被害事例

b823440c6c3390d32d73c64b1f25694471b94978.png

ネズミ駆除は自分でできる?

ネズミの好物をつかった退治法は「毒餌」と「ネズミ捕り(捕獲器)」の2つです。
これらは一時的にネズミを駆除することはできますが、完全に駆除することは難しく、死骸を自分で処理しなければいけないため、病原菌の感染のリスクもあり危険です。
さらに、毒餌を使用する際にペットや子供が誤って摂取してしまうリスクがあります

ネズミを完全に駆除するには業者に依頼!

ネズミを完全に駆除するためには、専門の駆除業者に依頼することが最も効果的です。ネズミを放っておくと繁殖しどんどん増えていきます。ネズミの糞を見つけたら、早めに業者に依頼しましょう。

相談・見積もり無料の害獣駆除業者を3社厳選!

無料見積もり後にキャンセルしても、費用のかからない駆除業者3社のサービス比較表から確認してみましょう。できるだけ適正価格で駆除サービスを活用したい人は、2社から見積もりをとるのがおすすめ。最低価格保証に他社の見積書が必要なこともあります。

 
街角害獣駆除相談所
害獣BUZZ
害獣駆除ROY
駆除業者
最低価格保証
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最低価格保証あり
記載なし
記載なし
アフターケア
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

施工1年後の無料点検
記載なし
記載なし
価格
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

4,500円〜
キャンペーン20%割引
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

施工後インタビューで20%割引
99f9eb811213f35dde5e5e66ca927646aa6c2eb5.png

5,830円~(ネズミ)

9,680円~(ハクビシン・コウモリ・イタチなど)
キャンペーン20%割引
現地調査/
見積もり
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

完全無料
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

完全無料
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

完全無料
保証
99f9eb811213f35dde5e5e66ca927646aa6c2eb5.png

最長5年無料保証*
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最長10年
無料保証
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最長10年
詳細
e2e305d20d9031fed7a54807201752ec5e50af5d.jpeg

価格のお問い合わせはボタンから
e2e305d20d9031fed7a54807201752ec5e50af5d.jpeg

価格のお問い合わせはボタンから
e2e305d20d9031fed7a54807201752ec5e50af5d.jpeg

価格のお問い合わせはボタンから
*生物の種類や内容、地域によって期間や内容が異なります。

相談・見積もり無料の害獣駆除業者を3社厳選!

無料見積もり後にキャンセルしても、費用のかからない駆除業者3社のサービス比較表から確認してみましょう。できるだけ適正価格で駆除サービスを活用したい人は、2社から見積もりをとるのがおすすめ。最低価格保証に他社の見積書が必要なこともあります。

 
街角害獣駆除相談所
害獣プロテック
株式会社ミナト
駆除業者
最低価格保証
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最低価格保証あり
608d85b4281f18efc219b434649119829ee85ecd.png

記載なし
608d85b4281f18efc219b434649119829ee85ecd.png

記載なし
アフターケア
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

施工1年後の無料点検
608d85b4281f18efc219b434649119829ee85ecd.png

記載なし
99f9eb811213f35dde5e5e66ca927646aa6c2eb5.png

定期点検あり
価格
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最低価格保証あり
キャンペーン
20%+10,000円割引
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

キャンペーン20%割引
99f9eb811213f35dde5e5e66ca927646aa6c2eb5.png

5,000円〜
現地調査/
見積もり
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

完全無料
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

完全無料
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

完全無料
保証
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最長5年無料保証*
施工1年後の無料点検
82f7821e3b3c6077efdfb468339ea0cf0490ddb9.png

最長10年
99f9eb811213f35dde5e5e66ca927646aa6c2eb5.png

最長5年
詳細
e2e305d20d9031fed7a54807201752ec5e50af5d.jpeg

価格のお問い合わせはボタンから
e2e305d20d9031fed7a54807201752ec5e50af5d.jpeg

価格のお問い合わせはボタンから
e2e305d20d9031fed7a54807201752ec5e50af5d.jpeg

価格のお問い合わせはボタンから
*生物の種類や内容、地域によって期間や内容が異なります。

1年後の無料点検で安心!街角害獣駆除相談所

6da950bcf8bd0daa478c5bb7e5191e52d839350d.png

おすすめポイント!

最安値保証&現地調査・見積もり無料
最短30分以内駆けつけ
施工1年後の「無料点検」サービス付き

7779e089f9c1b423fe253114a37cc7e1088ae5d4.png

WEB相談24時間365日受付している害獣・害虫駆除業者です。

・被害状況を写真付きで説明のうえ、最適な駆除プランを提案
・再発防止に力を入れている
・リフォーム会社が母体のため、建物に被害があった場合にも修復の相談が可能
・他社に徹底料金対抗

fd04892a4fab986457736ee4722909b4e54a1971.png

関東エリアを中心に害獣駆除だけでなく、シロアリ、ゴキブリなどの害虫駆除が可能です。

5ec1cbb9232d861b0058adafe285a85d8b13eeee.png
駆除料金
4,500円(税込)〜
無料診断
相談・調査・見積もり無料
支払い方法
現金/クレジットカード/銀行振込
電話受付
6:00-20:00・通話無料
保証期間
最長5年+施工1年後に無料点検

街角害獣駆除相談所のクチコミ

43108e308545b5e0bc5a2ecaf351310a71503a34.png

「見積もりの丁寧さ」や、「侵入経路の特定の早さ」など、コスパと品質の良い駆除内容に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

捕獲のアフターケアもありとても良かったです。


天井にネズミが住み着いてしまい、コードなど噛まれてしまった。丁寧な対応でまた捕獲のアフターケアもありとても良かったです。
出典元:公式サイト

丁寧に説明してもらい、不安が解消できました。


ネズミの排泄物と寄生虫等による感染症や皮膚炎の発症への不安がありました。作業や今後の対応について丁寧に説明してもらい、不安が解消できました。
出典元:公式サイト

街角害獣駆除の施工事例

05de2f6883f2048c1775910ed058dd7e4bee8ded.png
de7bcf6a6d78b413b584897c25f0cd59c2b9f346.png
22cd3b25ae6c5d67c0aafbc0afb1af34472dac94.png

街角害獣駆除相談所の害獣駆除の流れ

0095bd8870073b34f12a149bdb2db2457bf2988d.png
 街角害獣駆除相談所の口コミ・評判を詳しく見る 街角害獣駆除相談所の口コミ・評判を詳しく見る
70a83d915ade4819a0e7ed17778507dc30cfb5aa.png

街角害獣駆除相談所では、駆除代金が20%OFFに加え、10,000円割引になるオトクなキャンペーンを実施中!
駆除代金が割引になるのは「期間限定」 なので、逃すと損!
費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

47b16b90c0b78cd06ee19b39c9dacc42a4a70400.png

一刻でも早く平穏な生活が取り戻せるよう、まずはプロに無料相談してみましょう!

1年後の無料点検で安心!街角害獣駆除相談所

害獣プロテック

2517e0092a440e8f64c0daad2192fa86962fcee0.png

おすすめポイント!

出張費用・現地調査・見積もりが完全無料
最長10年の破損保証付き
プロの職人による徹底駆除&再発防止

害獣プロテックは、初めて害獣被害に遭い不安な人にもおすすめの害獣・害虫駆除業者です。「屋根裏からゴソゴソ音がするけど、どうしたらいいのかわからない」「駆除費用の相場ってどれくらい?」などの疑問も気軽に相談OK。相談だけでなく、出張・現地調査・見積もり費用も完全無料です。

ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなどの害獣のほか、シロアリ、ハチなどの害虫にも幅広く対応。プロの職人による徹底した駆除はもちろん、侵入経路封鎖などの再発防止施工にも力を入れています。万一施工箇所が破損した場合は、最長10年の保証も付いているので安心です。

相談から駆除作業まで自社一貫体制なので、中間マージンが発生せず低価格なのも強み。丁寧な対応で、害獣被害による不安を安心に変えてくれます。

無料診断
相談・出張・現地調査・見積もり完全無料
電話受付
24時間365日・通話無料
保証期間
最長10年の破損保証
支払方法
現金払い・銀行振込・クレジットカード払い
対応エリア
【関東】千葉県、埼玉県、東京都、栃木県、神奈川県、群馬県、茨城県
【関西】三重県、京都府、兵庫県、和歌山県、大阪府、奈良県、滋賀県
【東海】岐阜県、愛知県、長野県、静岡県
【九州】佐賀県、大分県、宮崎県、山口県、熊本県、福岡県、長崎県、鹿児島県

害獣プロテックのクチコミ

c9b1ed259cbd0558f9bc7a1f3dfe756aa79d26cc.png
54ddf9829957a55d93f9c320ec0c522002587e5a.png

「丁寧な対応」や、「わかりやすい説明」など、信頼できる施工内容に満足している方が多いようです。
実際に駆除を依頼した人からの口コミもご紹介します。

とっても信頼できました。


電話受付のオペレーターさんがどなたも非常に感じが良く、また説明もしっかりしていたため最初から安心できました。営業さん、工事担当の方も本当に気さく+経験豊かな方々なんだろうなぁと感じることができ、とっても信頼できました。
出典元:Googleマイビジネス

とても丁寧に対応していただきました。


電話対応、見積り、施工、全てにおいてとても丁寧に対応していただきました。質問にも全て丁寧に答えていただき、本当に本当に不安で怖かったので、とても感謝しております。
出典元:Googleマイビジネス

薬剤散布と消毒、清掃まで丁寧にしていただきました。


状況説明や施工の内容など、分かりやすく説明していただき、こちらの質問にも丁寧に答えていただきました。一階も含め全ての換気口を専用のプレートで塞ぎ、薬剤散布と消毒、清掃まで丁寧にしていただきました。最後に、施工の課程を写真で一つずつ説明していただいたので、とても安心しました。
出典元:Googleマイビジネス

害獣プロテックの施工事例

25e64fbf0ade6243dbe7d4b803d0dd824a329ce7.png

害獣プロテックは多数のメディアで紹介されています

e54db3b02471b9db2edc6853d39edab6b0f114e6.png

害獣プロテックはメディアで紹介されている、優良な害獣駆除業者です。

害獣プロテックの害獣駆除の流れ

1 無料相談
まずは電話かメールフォームで無料相談。電話も24時間365日受け付けています。
2 現地調査・見積もり
専門スタッフが無料で状況を確認。最適なプランを提案してくれます。
3 説明・要望などの確認
調査時に撮影した写真を使ったわかりやすい説明。即日駆除も可能です。
4 駆除内容・作業日の確定
見積もり内容に納得できれば契約。作業は土日祝日もOKです。
5 作業完了・代金の支払い
迅速かつ的確な駆除作業。支払いは現金・銀行振込・クレジットカードから選べます。

「屋根裏からゴソゴソ音がする」「天井にシミができている」など気になることがあれば、まずは無料相談がおすすめ。まだ大丈夫かなと放っておくと、天井が落ちてきたり、アレルギー症状が悪化したりすることも。
害獣プロテックなら、現地調査や見積もりも無料。プロの職人が徹底的な駆除と再発防止を行ってくれます。最長10年の破損保証も付いているので安心。
大切な家族や家屋に被害が出てしまう前に、害獣・害虫駆除のプロに無料相談してみましょう!

 害獣プロテックの口コミ・評判を詳しく見る 害獣プロテックの口コミ・評判を詳しく見る
ef2d5d4ff487c15dd039c35fe307e78ed3ca247d.png

害獣プロテック

株式会社ミナト

0b19461f39ae2bdaceb0b781aed3806ecdd17a0d.png

おすすめポイント!

最短当日対応
・高品質で徹底した再発防止対策
・安心の1年保証付き

株式会社ミナトは、8万件以上の施工実績を持つ害虫・害獣駆除のプロです。

・自社施工だから仲介手数料なし
・ネズミの防除に関する国家資格取得スタッフが在籍
・他社で効果がでなかった事例も対応
・再発防止対策の徹底

関東にお住まいでお得に国家資格級の高品質な施工してほしい方におすすめ!

駆除料金
11,000円/回(税込)〜
無料診断
相談・調査・見積もり無料
支払い方法
現金/クレジットカード/銀行振込/電子決済
電話受付
8:00-20:00 通話無料・年中無休
保証期間
1年間
対応エリア
東京都・神奈川県

株式会社ミナトは多数のメディアで紹介されています

b87dba95b876f69b7169379769ca061394e67426.png

株式会社ミナトはABEMA NEWSをはじめとするメディアで紹介されている、優良な害獣駆除業者です。

株式会社ミナトの口コミ

76dcba886c930d6f7743fe40a2b51487d75f695f.png

「人柄がよく、丁寧」「他の業者が見せてくれなかった写真を見せてくれた」など、駆除内容に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

完全駆除までに何度も来てくれた


完全駆除までに何度も来て作業をしてもらいましたがその都度丁寧な説明をしてもらいました。
出典元:公式サイト

不安な点を都度解決しながら進めてくれた。


不安な点を都度解決しながら進めてくれた。一度話を聞いてもらえれば分かる安心感。
出典元:公式サイト

 株式会社ミナトの口コミ・評判を詳しく見る 株式会社ミナトの口コミ・評判を詳しく見る

株式会社ミナトの施工事例

f8bf623c6606cddcb3c148f6a1e5dc692578a579.png
676f63fa26a66675d834d4de6e3ca88f681d3806.png
c6444a116368fb69d3a6dd70992e84c366fcbc3a.png

株式会社ミナトの駆除の流れ

1 問い合わせ
電話、メールフォームから問い合わせ可能。
2 現地調査
被害状況の確認と見積もり作成のため、細かく調査。進入路や点検口付近はしっかり養生してくるので安心です。
3 提案・見積り
調査結果をもとに駆除についての提案や見積もりを提示。保証やアフターケアについても説明してくれます。
この時点でキャンセルをした場合も、費用は一切かかりません。
4 施行
見積もりや作業内容に納得出来れば施工。施工後の後片付けや清掃も行ってくれます。
5 施工完了・支払い
施工完了を確認したら支払い。現金・銀行振込・クレジットカード・電子決済に対応しています。
6 保証・アフターケア
1年間の保証付き。万が一再発した場合は無料で施工を行ってくれます。(※施工内容による)

株式会社ミナト

株式会社キャッツ

05e36cf63f71c94cde7db51c04bc6074180bc8fd.png

おすすめポイント!

1975年創業!50年の歴史あるネズミ駆除業者
住宅のエキスパートによる徹底調査が無料
1年間の再発保証と定期メンテナンス付き

株式会社キャッツは、住宅向けサービスを提供している創業50周年の歴史あるネズミ駆除業者です。戸建住宅の床下環境改善やリフォーム工事をはじめ、ネズミ駆除も行っていて、駆除実績は約13万件にものぼります。

駆除は、経験豊富なスタッフが地域の特性や家屋構造を考慮し、現場に合わせた最適な手法で実施。施工後は1年間の保証定期的なメンテナンス付きです。

現地調査と見積もりは無料。電話対応は土日祝もOK。メールでの相談も可能です。
北海道の一部や東北、関東、中部エリアに対応しています。

無料診断
相談・現地調査・見積もり無料
対応エリア
北海道(札幌市及び札幌近郊)、東北地方、関東地方、中部地方
電話受付
9:00-18:00・通話料無料・365日対応(年末年始を除く)
保証期間
1年(※被害状況による)+無料定期点検

株式会社キャッツのクチコミ

「スムーズにネズミの痕跡を見つけてくれた」や、「ネズミがいなくなった」など、駆除の内容に満足している方が多いようです。
公式サイトの口コミもご紹介します。

天井の音もなくなりました


毎晩、天井裏でネズミが走り回る音が聞こえていて、眠れませんでした。駆除を行って頂いてからはネズミがいなくなり天井の音もなくなりました。おかげさまで今は安心して眠れています。
出典元:公式サイト

スムーズにネズミの痕跡を見つけてくれた


スムーズにネズミの痕跡を見つけていただき、ネズミの出入りしていた箇所を塞いで頂きました。結果的に、ネズミの気配はなくなり、一安心です。頼んでよかったです。
出典元:公式サイト

ネズミがいなくなったことを実感


駆除工事をしてもらった後に、本当にネズミがいなくなったか確認するために自分でもトラップを仕掛けたが、ネズミはつかまりませんでした。ネズミがいなくなったことを実感し、ホッとしました。
出典元:公式サイト

株式会社キャッツの施工事例

978e6d223ca02fa5cfc789106dfbe56b8b0e4db9.png
4fc3584e9a711a70bd208965509ca2911d7012e6.png
067a69170aeacd28b6ea0253ad04cbda330dcba6.png

株式会社キャッツのネズミ駆除の流れ

1 問い合わせ
電話(フリーダイヤル)またはホームページのメールフォームより問い合わせ
2 訪問・現地調査
30分~1時間程度で、ネズミの種類や侵入経路、痕跡などを調査
3 結果報告及び提案・見積もり
調査結果を丁寧に説明し、適切な提案と見積もりを提示
4 契約
内容と料金に納得できたら契約
5 工事の実施
確実かつ安全な工事の実施
6 アフターサービス
1年間の再発保証と無料定期点検付き

8aabcedbb8761cb34505a11a01841add8866e4b8.png

ネズミは警戒心が強く、知能も高いため、駆除は容易ではありません。株式会社キャッツでは、経験豊富なスタッフが、現場に合わせた手法で最適な駆除を行ってくれます。
ネズミが家の中に入り込むと、病原菌を媒介し室内が不衛生になるのはもちろん、電気配線をかじることで火災が発生したり、精神的な苦痛から不眠症になることも。さまざまな悪影響が起こる前に、気になる事があれば、まずは無料相談をしてみましょう。

0e4bed17df9d2e4939632c4d4f1501ea5d302c95.png

株式会社キャッツ

再発は10年保証で安心!ハウスプロテクト

b82d8737df91de7f7f6330c0f98fe922ed90b902.png

おすすめポイント!

・万が一再発しても最長10年の補償付きだから安心!
・お問い合わせから最短30分で駆けつけ可能※
駆除からリフォームまで対応
独自開発したより強力&ネズミが慣れない成分

※エリア・状況による

24時間365日受付している害獣・害虫駆除業者。駆除を依頼しなかった場合でも、現地調査の費用は一切かからないため、安心して見積もり依頼できるのがポイントです。

無料の現場調査では被害状況を徹底的に調べ上げ、駆除方法や手順などを提案・説明してくれます。自社一貫施工ならではの低価格を実現しています。

駆除はもちろん再発防止にも力を入れており、侵入口封鎖工事も徹底して行います。最長10年の再発防止保証つきなので、万一のときも無料で対応してくれます。

またリフォーム会社が母体なので、被害が大きい場合は原状復帰工事もそのまま依頼可能です。

ac076173893c6c5013ebe41713ce503a2dc1eacc.gif

関東や関西、東海、九州など幅広いエリアをカバーしており、イタチやネズミ、ハクビシン、アライグマ、コウモリなどの害獣駆除だけでなく、害鳥やシロアリ、ハチなどの害虫駆除が可能です。

豊富なネットワークを生かし、連絡から最短即日30分で到着というスピーディーな対応も強みです。

ハウスプロテクトの口コミ

アフターケアも万全です!


見積もり相談から1週間、ネズミ出没なし。快適に眠れています。施工箇所を写真で見せてくれるので、解りやすくて良かったです。プロの目で、侵入経路に金網などを使い対策をしてもらい安心できます。屋根裏の掃除・除菌・消臭をしてもらいました。「様子をみて、何か有りましたら直ぐに連絡をして下さい。」との事、アフターケアも万全です。
出典元:Googleマイビジネス

スマホで撮影した状況を見せて貰いながら説明してもらい、とても安心


初めて利用しました。最初はどんな会社か、どんな人が作業するのかわからずドキドキしましたが、取り越し苦労でした。作業は丁寧で、細かなところまで新入口を塞いでいただき、大満足でした。作業の途中でもスマホで撮影した状況を見せて貰いながら説明してもらい、とても安心してまかせられました。もしまた頼む事があれば、次も躊躇なく発注します。でもこんなに丁寧に仕事してもらったら、もうネズミは出てこないでしょうけど。
出典元:Googleマイビジネス

見積り額以上の負担はありませんでした


ネズミ駆除をお願いしました。電話対応の女性が料金のことも含めてとても丁寧に説明してくださいました。見積りに見えた方もデメリットもきちんと説明してくださったので納得してお任せしました。施工当日アクシデントが有りましたが丁寧な説明があり、見積りには無かった資材を急遽購入して対応してくださいました。資材代の確認をしたところ無用ですと、見積り額以上の負担はありませんでした。作業前に流れの説明を、作業後にはアクシデント箇所の状況を示しながらしっかりと伝えていただき、安心しました。雨の中ありがとうございました。
出典元:Googleマイビジネス

※口コミ情報は公式サイト・Googleマイビジネスまたは提携サイトからの引用です。
 ハウスプロテクトの口コミ・評判を詳しく見る ハウスプロテクトの口コミ・評判を詳しく見る

ハウスプロテクトの口コミでは、駆除後の安心感と専門知識の高さが高評価でした!

ハウスプロテクトは「す・またん!ZIP!」でも紹介されています

3996945f9ee4896ae5e209ef6c595b2ef4f124f8.png

読売テレビ「す・またん!ZIP!」でも紹介されている優良な害獣駆除業者です。

6月30日まで駆除代金20% OFF!ハウスプロテクト

駆除料金
ねずみ:記載なし
無料診断
現地調査・見積もり無料
支払い方法
現金/クレジットカード/振り込み
電話受付
24時間365日・通話無料
保証期間
最長10年

ハウスプロテクトの施工事例

cda63721dc1f64799ebfc43bf618b8d4ae913adc.png
019ead14daa8a7b5a533f14265eec7ec269965a4.png

ハウスプロテクトのネズミ駆除の流れ

f33ac265f4c58a9f4068dd4e9eb81d7b19a41029.png

まずはハウスプロテクトのホームページからお電話、メールフォームからご相談ください。
お客様のご都合に合わせて無料現地調査の日時を決めます。
ハウスプロテクトでは、ネズミの追い出し後に一気に侵入口の封鎖を行い、施工期間が短いのが特徴です。駆除後は除菌と清掃、マーキングの消臭など再発のないよう、丁寧に施工する業者です。

ハウスプロテクトの施工スタッフ紹介

f1a0395b8db944d5f66e995112556e9cdd3eb854.jpeg

ハウスプロテクトでは、ベテランの自社スタッフが対応。万一のときも再発10年保証つきで安心して過ごせます。加盟店タイプではないため、一貫した体制での施工が人気です。

ハウスプロテクトでは、駆除代金が20%OFFになるオトクなキャンペーンを実施中!
駆除代金が割引になるのは「6月30日までの期間限定」 費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

77f6f8396f98d7f62ac59c6ac4e9457b0bb92972.jpeg

まずはプロに無料相談してみましょう!

再発は10年保証で安心!ハウスプロテクト

関西の害獣駆除なら!グラックス

f4da4ff3f97598c31e6877f7ad3d68b7c5d84248.png

個人・法人問わずあらゆる種類の害虫獣駆除に対応している業者。「有害生物対策の最後の砦」をモットーに、防除に関して必要な狩猟免許などの資格を保有するスタッフが他社で断られたような難しい防除物件にも積極的に対応しています。的確な施工により無駄な作業をカットすることができるため、リーズナブルなのも特徴です。

おすすめポイント

狩猟免状保持者在籍
豊富な施工実績
幅広い建物に対応可

駆除料金
¥5,500円(税込)〜
見積もり・現地調査
無料 ※1
支払い方法
現金/クレジットカード
受付時間
web受付24時間
保証期間
施工保障1年 ※2
※1対応エリアのみ ※2詳細は見積調査時に説明有り

グラックスの口コミ

複数の会社から見積もりを取りましたが、高額になり躊躇していました


複数の会社から見積もりを取りましたが、すべて足場を設置しての見積もりで高額になり躊躇していました。
足場無しでも安全に、より安価に作業ができると提案をしていただき、ありがとうございました。
作業後もドローンの動画を見せていただきましたので安心しました。
今回はほんとうにありがとうございました。
出典元:公式サイト

柔軟な対応で助かりました


現場の状況に合わせて柔軟な対応をして頂き、大変助かりました。
料金方も、見積りよりも結果を安くしてもらいました。誠実で正直な対応をして頂ける方です。
出典元:Googleマイビジネス

隣のお宅にもおすすめしました


親身になって対応していただきありがとうございました。
お隣のお宅もハトの被害で困られているようですのでご紹介しておきました。
出典元:公式サイト

グラックスの施工事例

9b938d13ebe56fbb3125b3e6a2461306b0a0a1a1.jpeg

グラックスの害獣駆除の流れ

e02d27c8e810c83c6c782d7a20bf337553246954.png
 グラックスの口コミ・評判を詳しく見る グラックスの口コミ・評判を詳しく見る

グラックスでは、クチコミ投稿で駆除代金が30%OFF になるオトクなキャンペーンを実施中!

31760a21807764747a0556b4c048f03bffff1d34.png

関西の害獣駆除なら!グラックス

害獣BUZZ

f71be2104b63b6422837395a90038620428c384c.png

おすすめポイント!

その場しのぎの駆除ではなく「万全の再発対策」
納得のいく予算で作業開始!
24時間電話受付対応で迅速な駆除

害獣Buzzは関東・関西・東海・中四国・九州エリアに対応しているネズミ駆除業者です。小さい子供がいるから人体に影響のある薬剤は使用してほしくないなど利用者の要望をしっかりヒアリング。利用者に寄り添った駆除作業を行ってくれるのが特徴です。現地調査・見積もりは無料で、ネズミ被害の箇所、侵入経路をしっかりと調査をし、一匹も残すことなく徹底的に駆除することを掲げています。24時間電話受付可能で、最短即日30分で現場へ駆けつけてくれるスピーディーな対応も魅力の一つです。最長10年の保証がついており、アフターケアも安心して任せることができます。

害獣BUZZの口コミ

安心して依頼できる業者さん


千葉県香取市でネズミの対策工事をお願いしました。天井から物音がして相談したところすぐに点検と見積もりに来ていただきました。
説明も理由まで分かりやすくとても安心できだと思います。工事も一通り説明通り行って頂き無事に済みました。
安心して依頼できる業者さんだと思います。ありがとうございました。
出典元:公式サイト

現地調査
無料
対応エリア
関東・関西・東海
中四国・九州エリア対応
修理費用
要見積もり
受付時間
電話:24時間年中無休
保証期間
最長10年
害獣BUZZの口コミを詳しく見る害獣BUZZの口コミを詳しく見る

害獣BUZZは、日本有害鳥獣駆除・防除管理協会の加盟店!

ca56dd9d7cb55c743f399d9ea876b15240af0ddd.png

害獣BUZZは、一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟しています。
協会に加盟するためには基準を満たす必要があるため、加盟店であれば一定の安心感があると言えます。

協会に加盟することのメリット
協会認定の害獣専用薬剤を低コストで仕入れられる
協会基準の施工方法を習得できる
協会主催のセミナーで技術や知識をアップデートできる
害獣BUZZでは、インタビューに協力すると駆除代金が30%OFFになるオトクなキャンペーンを実施中!費用を抑えたい人はこちらのキャンペーンを活用しましょう。

17ad76a3135f7d058faed5017aa9576aa0a1a03b.png

まずはプロに無料相談してみましょう!

ねずみ110番

cfbcc43fd3b9293431e3113fabde76a76d819a4f.png

日本全国対応、電話一本で駆けつけてくれ、無料で徹底した現地調査を行ってくれるので、少しでも心配がある場合には気軽に相談できると人気。しっかりとした調査を行うため、周辺の環境に配慮しながら丁寧に駆除して、確実に再発を防いでくれると評判です。

しかも明朗会計と安心の1年保証が付いているので、信頼度も高い業者です。

駆除料金
ねずみ:(税込)22,000円〜
無料診断
可(無料現地調査も可)※対応エリア・加盟店による
支払い方法
現金/クレジットカード
受付時間
24時間365日
保証期間
1年間※対応エリア・加盟店による
キャンセル料
記載なし

おすすめポイント!

1年の再発保証付き
24時間365日電話受付可
全国対応可

ねずみ110番の口コミ

地元の優良業者を紹介してくれる


私の実家もねずみ被害に遭って困っていました。私もインターネットで調べて同じく「ねずみ110番」に行き着きました。地元の優良業者を紹介してくれるということで、お願いしてみました。実際来てくれた業者さんはとてもいい印象でしたよ。安いからといっても仕事もきっちりとしてくれたので、無事駆除してもらえました。私はオススメします。
出典元:Yahoo!知恵袋

口コミ2.1年くらい経ちますが、今はねずみに悩まされることもありません

ねずみ110番を利用したことありますよ。去年依頼したと思います。あれから1年くらい経ちますが、今はねずみに悩まされることもありません。完全に駆除してもらったと思っています。私はお願いしてよかったですよ。
出典元:Yahoo!知恵袋

いい業者さんを紹介してくれたので、私も評価が高いです


ねずみ110番というサイトは、1年半くらい前に私も利用したことがあります。対応が早いのと、いい業者さんを紹介してくれたので、私も評価が高いです。駆除って大変だと思うのですが、技術がない便利屋さんにお願いするより、こうした専門業者さんにお願いした方が断然いいと思いますよ。
出典元:Yahoo!知恵袋

※口コミ情報は公式サイト・Googleマイビジネスまたは提携サイトからの引用です。

ねずみ110番の口コミでは、親切丁寧な対応が評判でした!

ねずみ110番の施工事例

d278f3d1ac39b8c078a44d3d4f765d00fd0c3020.png
4b6611de9353d5ae91318ad377fe3968fcc5ebed.png
 ねずみ110番の口コミ・評判を詳しく見る ねずみ110番の口コミ・評判を詳しく見る

ねずみ110番

ジャパンアットレスキュー

b23ea67358f644ee61b18e28e9f15bc6320415b7.jpeg

365日24時間対応、年間5,200件以上の施工実績を持つ害獣・害虫駆除業者。代理店を通さず一社一貫で運営しているため、不要な手数料や不当な請求がなく、「業界最安値」を提案しています。

無料の現地調査にも対応しているので、依頼に不安のある人は試してみると良いでしょう。万が一保証期間内に害獣が再発した場合には、無料で駆除を行っています。

おすすめポイント!

・安心の最長10年保証付き
・お客様満足度90%以上
・調査から施工まですべて自社スタッフ対応

駆除料金
4,500円(税込)〜
無料診断
相談・調査・見積もり無料
支払い方法
現金/クレジットカード
受付時間
24時間受付
保証期間
最長10年
キャンセル料
記載なし

ジャパンアットレスキューの口コミ

口コミ1:非常に愛想が良い


今回初めて仕事を頼みましたが、担当者との手続きも打ち合わせしながら相談に乗って頂きました。
金額的に当初考えていた予算を多少超えましたが、作業の方も非常に愛想も良く満足しております。
また案件が有れば依頼したいと思います。
出典元:公式サイト

※口コミは公式サイトより選定・引用しています。

口コミ2:私にあったプランを用意して下さった


羽アリが家の周りを飛び回っているのが気になり、調査に来てもらったところ、我が家にシロアリが住みついていることが判明しました。シロアリの駆除と聞くと高い料金のイメージしかありませんでしたが、私にあったプランを用意して下さって、希望や予算を聞いて頂きました。お願いして良かったです。
出典元:公式サイト

※口コミは公式サイトより選定・引用しています。

口コミ3:予約前から質問に答えてくれた


予約前から施工や薬剤について色々と質問したところ丁寧に説明いただきました。作業や対応が大変きちんとしており5年保証も頂けるし、依頼して良かったです。安心してまかせられました
ありがとうございました。
出典元:公式サイト

※口コミは公式サイトより選定・引用しています。
「ジャパンアットレスキュー」ってどんな会社?口コミを詳しく見る「ジャパンアットレスキュー」ってどんな会社?口コミを詳しく見る

ジャパンアットレスキュー

害獣駆除 ROY

ebc2c5a832aebf999dc94cf0368a105d32f670ea.jpeg

おすすめポイント!

現地調査・見積もり無料!見積もり後のキャンセルも無料
最高10年間のアフターフォロー
あらゆる種類の害獣に対応
戸建のみの対応!建物の構造を理解したプロが対応!

現地調査・見積もりは完全無料。被害の状況や家の構造などに合わせて徹底した調査を行った上、見積もりを出してくれます。見積もり後のキャンセルも無料なので、気軽に問い合わせることができます。

ROYでは、完全駆除だけではなく再発防止も重視しています。万が一再発した場合も、最高10年間のアフターフォローがあるので安心。

あらゆる害獣に対応しているので、「天井から何か音がする」「害獣を見たが種類はわからない」というような場合も相談可能。
Webなら24時間365日受付で、最短で当日に駆けつけてくれます。

ROYのクチコミ

みなさん丁寧でした。


コールセンターの方、営業の方、施工の方みなさん丁寧でした。無事に駆除が終わって良かったです。
出典元:公式サイト

※口コミは「ROY」公式HPより選定・引用しています。

きちんとした作業をされていました。


全てにおいてきちんとした作業をされていらしてこちらも安心いたしました。有難うございました。
出典元:公式サイト

※口コミは「ROY」公式HPより選定・引用しています。

迅速な対応でした。


対応が早くすぐ施工していただきました。施工の際にも迅速にやって頂き助かりました。とてもきれいにしてもらいました。
出典元:公式サイト

※口コミは「ROY」公式HPより選定・引用しています。
 害獣駆除 ROYの口コミ・評判を詳しく見る 害獣駆除 ROYの口コミ・評判を詳しく見る
駆除料金目安
ネズミ 5,830円〜、ハクビシン・アライグマ・イタチなど 9,680円~ (税込)
無料診断
相談・調査・見積もり無料
Web相談
24時間365日対応
アフターフォロー
3ヶ月~最高10年間

ROYの駆除の流れ

1 無料相談
現地調査の日時を決定。相談は24時間365日対応しています。
2 現地調査・見積もり
専門スタッフが状況を確認。現場の状況や駆除計画を含めた見積もりを出してくれます。
3 作業日確定
見積もりや作業内容に納得出来れば契約。都合のよい日時に駆除作業を行ってくれます。
4 作業完了・支払い
迅速かつ確実に駆除、殺菌、清掃を実施。見積もり後の追加料金はありません。 

ROYの作業事例

ネズミの糞清掃

5c8b4b596acd3f1ad3e74eda6853b87b4287c839.png

ハクビシンの糞清掃

7635fb670bafbbf89e14b3165e7460232dd26d31.png

コウモリの糞清掃

65b6a4e8cd4d23d01f006da1d4fa0298fddd67ff.png

戸建に特化した業者に依頼したい方は一級建築士も所属するROYがおすすめ!
さらに、今なら期間限定で20%OFFのキャンペーン中!
品質の良い業者に少しでも安く依頼したい人はお早めに利用しましょう。

5b7ed25ec603cf0477fb6a9068cd8b7436b7a9d4.jpeg

くらしのマーケット

5f0d9f91a0b490fde3505e53ebdb7288d8c39f6b.jpeg

素人には対応しきれない蜂の巢(スズメバチなど)やシロアリなどの害虫の駆除を依頼したい場合、害虫駆除業者の情報を集めたくらしのマーケットを参照してみましょう。こちらでは、害虫駆除を料金や相場・口コミで比較して、オンラインで予約することができます。

くらしのマーケットのクチコミ

細かく丁寧に対応してもらいました。


先日、シロアリ防止を行ってもらいました。ペットがいるということを伝えると、そのあたりの対処や説明を丁寧にしてくださり、こちらの質問にも穏やかに返答いただきとても好感でした。作業は今までお願いしてたシロアリ防止業者さんでは対応してない部分まで細かく丁寧に対応していてありがたかったです。ありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は「くらしのマーケット」公式HPからの引用です。

全てにおいて丁寧でした。


実家の古い家だったのですが全てにおいて丁寧でしっかりとした対応に感謝しております。親も喜んでおります。ほんとうにありがとうございました。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は「くらしのマーケット」公式HPからの引用です。

今後もまたお願いしたいと思います。


シロアリ駆除、予防作業に入る前に、作業内容を丁寧に説明してくれました。また、薬剤を撒く前にもその内容をしっかり説明してくれたので、安心して作業をお任せすることができました。シロアリ作業をしていただき、大変満足しています。床下の作業前、佐合後に写真を見せながら丁寧に説明していただき、とても安心しました。写真は後日郵送で送ってくれるとのことで、さらに安心です。また、外壁の隙間にも無料で薬剤をまいていただけたので、予防もバッチリです。信頼できるサービスを提供していただき、本当にありがとうございました。今後の自分たちでできる外壁の隙間の防虫対策法も教えていただき、非常に助かりました。今後もまたお願いしたいと思います。
出典元:くらしのマーケット公式HP

※口コミ情報は「くらしのマーケット」公式HPからの引用です。

くらしのマーケットの施工事例

c5cfd7b18a4e63d879d961c0ed075b7c7dfea384.png
a9bc7ce473d9edde05ddfeb3281912738aeef833.png

それぞれ地域に密着した業者の情報を顔写真つきでアピールポイントとともに掲載。サイト上で複数のところを比較することができるため、効率的にニーズに合ったところを選定することができます。サイト上に写真添付OKのメッセージ機能があり、予約前に不明点を確認することができます。

 くらしのマーケットの口コミ・評判を詳しく見る くらしのマーケットの口コミ・評判を詳しく見る

くらしのマーケット

【種類別】ネズミの特徴と好きな餌・食べ物

 
クマネズミ
ドブネズミ
ハツカネズミ
写真
162a427ee7262e6bd3525596ca0e6af8f9470a7e.jpeg
defd31a895140b25274a8744a7dd39755c388444.jpeg
db62d9266c9762a2125e48ea61c274bade80e1af.png
好きな餌・食べ物
穀物やイモ類、果物などの植物質
肉や魚、昆虫などの動物質
穀物や野菜、種子などの植物質
好みの環境・特徴
建物の高いところ、天井裏(運動が得意)
水回りや床下など、日の当たらない湿気の多い環境
畑地などの屋外、狭い場所
体長
17~26cm
22~26cm
6~9cm

ただし、ネズミは個体によって好き嫌いが異なるため、毒餌を作る場合は「一度かじられたことがある食べ物」が効果的です。たとえば、リンゴをかじられていたらリンゴを混ぜるのが一番効きます。
まだ食害は出ていないけれど、見たネズミの姿から毒餌を作るという場合は、これから説明するネズミの種類別の好物で毒餌を作るのがおすすめです。

クマネズミの好物

クマネズミは米や小麦、トウモロコシなどの穀類や、リンゴなどの果物を好んで食べます。
クマネズミは警戒心や薬剤耐性が強く、通常の毒が効かない「スーパーラット」がクマネズミから誕生したといわれています。一般的なネズミ被害の9割を占めているため、ネズミの種類がわからなかったら、一旦クマネズミ用の毒餌を作ってみましょう。

・クマネズミの毒餌を作るときのポイント
クマネズミの毒餌を作るときは、クマネズミの好物である穀類の油を毒餌に混ぜておきます。
トウモロコシから作られるコーン油、ドレッシング、ピーナッツバターなどで匂いや味を濃くするのも効果的です。

ドブネズミの好物

ドブネズミは肉類や魚類、昆虫やナメクジなどの虫を含む動物質を好んで食べます。
家に入ってくるネズミの中で一番体格が大きく、その大きな体を作るためにタンパク質が豊富な餌を好むのです。

・ドブネズミの毒餌を作るときのポイント
ドブネズミの毒餌を作るときは、ソーセージなどの肉や魚を使った食べ物を混ぜておくと効果的です。

ハツカネズミの好物

ハツカネズミは穀物や種子、野菜などの食べものを好んで食べます。
ハツカネズミはよくマンガやアニメで描かれるネズミのように、チーズを好んで食べることはありません。
ペットショップでも売られていますが、餌としてひまわりの種が売られているように、種子などを好みます。(なお、野性のハツカネズミとペットショップのハツカネズミとでは持っている病原菌の数が大いに異なるため、ペットにしようと捕まえたり、育てたりしないようにしましょう。)

・ハツカネズミの毒餌を作るときのポイント
ハツカネズミの毒餌を作るときは、コーン油などの穀類の油や、ひまわりの種などの種子を混ぜておくと効果的です。

ネズミの好物を食べられないようにする方法

ネズミは私達が食料として保存しているものも食べてしまいます。ネズミにかじられてしまうと、寄生虫や病原菌が付着してしまうため、捨てる必要があります。そのため、食料をネズミに食べられなくするための工夫が必要です。
常温で置いておける野菜なども、ネズミ対策のためには冷蔵庫に入れることをおすすめします。密閉されている冷蔵庫であれば、ネズミだけに限らずゴキブリなどの害虫から守ることもできます。
また、ネズミの歯は鋭いため、紙製の米の袋やビニール製のシリアルの袋などは簡単に噛んで開けられてしまいます。タッパーもあまり硬いものでなければかじられる可能性があるため、米びつや瓶などに移し替えて保存しましょう。

実際にネズミを駆除しよう

ネズミの好物を使った効果的な罠と設置方法

ネズミの好きなものや食料を守る方法を見てきた上で、早速ネズミの好物を使った罠の作り方を紹介しましょう。
ネズミの好物をつかった退治法は「毒餌」と「ネズミ捕り(捕獲器)」の2つです。ネズミの食欲が増す、秋から冬にかけて使うのがベストです。
毒餌の場合は、ネズミの好物を毒餌に混ぜることで食いつきを良くし、ネズミを駆除することができます。ネズミ捕獲器などの罠を使用する際もネズミが好きな餌があると効果的です。
ただし、ネズミは嗅覚が優れており、やり方を間違えれば毒餌を食べない、おびき寄せることができないといった失敗に終わることもあります。
ここでは、毒餌を使用する場合と罠を使う場合、それぞれのコツについても説明していきます。

1.毒餌

餌にネズミの好物を混ぜて作る「毒餌」での駆除方法は以下のとおりです。

1.市販の固形タイプの毒餌を用意する
2.ラットサイン(ネズミの生活痕)から家にいるネズミの種類を予想する
3.予想した種類のネズミの好物を用意する
4.ネズミの好物を1cm程度にカットし、割り箸で毒餌と混ぜ合わせる
5.ネズミの食害に遭った食べ物の近くや、足跡が残っていた付近に設置して様子を見る

毒餌を食べさせるコツは「置く場所」と「餌の大きさ」です。ネズミは警戒心が高い生き物のため、急に現れた好物を食べることはまずありません。そのため、一度食害が起きた場所に仕掛けて置くのがおすすめです。まだ食害に遭っていない場合は、毒餌を置いてから数週間は触らずに放置することが大切です。
「餌を食べているのか」と気にはなりますが、確認する際に動かしたり触れたりすると人間の気配を察知してネズミが近寄らなくなるので注意が必要です。
また、ネズミの足跡やフンなどのラットサインがあった場所に設置しておくと、巣に持ち帰って食べる場合があります。

混ぜるのにおすすめの毒餌

 
強力 デスモア ネズミ駆除剤
デスモアプロ
エンドックス
画像
656e919b1d4f12ab8c50e97c9b373048fb0c6457.jpeg
964460caaa598774761296c1d1d98b22eed7f173.jpeg
11b8923ff195b46876fdf47e0602012d91482c52.jpeg
値段
¥326
¥1715
¥3700
タイプ
錠剤
錠剤
粉末
スーパーラットへの効果
不明
あり
不明
内容量
30gx4セット
15gX4トレー
1kg
商品ページ

2.ネズミ捕り(捕獲器)

ネズミ捕りなどの罠のコツは「罠の種類」と「辛抱強く待つこと」です。
ネズミ捕りには「捕獲かご」や「バネ式」、「粘着シート」などの種類があります。それぞれにメリット・デメリットといった特徴があるので、家にいるネズミの状況に適したものを選ぶのが大切です。

 
メリット
デメリット
捕獲カゴ
手軽に設置でき、安全
かかったネズミが逃げることもある
バネ式
かかったネズミを確実に退治できる
死骸の処理や掃除が大変
粘着シート
曲げて使用することもでき、
狭いネズミの通り道に効果がある
ネズミの通り道の見当がついていないと効果がない

死骸の処理に抵抗がない人や、子どもやペットがいない場合は、確実にネズミを仕留めることができるバネ式がオススメです。
子どもやペットなどが誤って触れてしまう可能性がある場合は、安全なカゴの捕獲器を使いましょう。
ネズミが通りそうな冷蔵庫と壁の狭い通路などには粘着シートが効果的です。

また、毒餌同様、罠の設置後は辛抱強く待つことが大切です。ネズミは警戒心が強いため、仕掛けたらしばらくは様子を見る必要があります。餌がなくなっても巣に貯めているだけかもしれないので、ネズミの足音が聞こえなくなるまで待ちましょう。

ミネックスメタル(Minex Metal)

3.設置場所

ネズミは非常に警戒心が強い生き物のため、むやみに餌やカゴを設置しても引っ掛かりません。そんな時に設置場所の目安となるのがラットサインです。ねずみは壁に沿って移動する習性があるため通り道となっている場所の壁が少し黒ずんでいます。
このラットサインの近くに設置することを意識しましょう。

 ラットサインについての記事を見る ラットサインについての記事を見る

ネズミは餌がないとすぐ死んでしまう生き物

意外と知られていませんが、ネズミは燃費が悪く、餌がないとすぐに死んでしまう生き物です。具体的には寒い日で1日程度、通常でも2~3日餌にありつけないだけで餓死します。

そのため、毒餌を置いて退治・捕獲するよりも家の中にある食料をネズミから届かない場所に移すだけで餓死したり逃げたりする場合もあります。家にある大事な食料を守ることにも繋がるので、毒餌を使用する場合でもぜひ対策をしておきましょう。

具体的には以下のポイントに気をつけます。

・食品を放置せず蓋つきの容器や密閉できる棚にしまう
・かじられやすいダンボール箱やビニール袋は使用しない
・仏壇の供え物は夜に片付ける
・ペットの餌は食べきれる量を与え、食べ残しを放置しない
・生ごみは蓋つきのごみ箱に入れ、蓋をしっかり閉める

また、徹底したごみ処理を行えばネズミだけでなくゴキブリやハエなど気になる害虫の予防にもなります。大事な家を守ることに繋がるので、しっかりと行いましょう。

捕獲には毒餌と別の方法を同時に行うと効果的

ネズミの防除は、環境的防除・物理的防除・化学的防除の3つに分けることができます。毒餌はこのうち化学的防除に含まれますが、他の2つの防除方法を組み合わせることで、より捕獲率をあげられるだけでなく、再発の防止にも繋がります。
以下の表を参考に、他の防除方法と組み合わせた対策も考えてみましょう。

 
方法
具体例
ドブネズミ
クマネズミ
ハツカネズミ
環境的防除
ネズミの住みにくい環境を整え、維持する
・食品類の密閉保管
・巣の材料になるものの整理整頓
有効
有効
有効
物理的防除
罠を使用して捕獲する
・捕獲カゴ
・粘着シート
有効
あまり有効でない
有効
化学的防除
薬剤を使用する
・殺鼠剤(毒餌)
・忌避剤
有効
あまり有効でない
有効

毒餌だけでは死骸が見つからないことも

毒餌だけでの駆除はあまりおすすめできません。なぜなら、毒餌を食べたネズミがどこで死ぬかわからないからです。天井裏や狭い隙間など見つけにくい場所で死んだ場合、なかなか死骸が見つからず、そのうちに虫が湧いたり異臭がするなどの二次被害が出る恐れがあります。
そのため毒餌を仕掛ける場合は、粘着シートや捕獲カゴを併用するのがおすすめです。毒餌が効きはじめて弱ったネズミを粘着シートで捕獲したり、捕獲カゴに毒餌を仕掛けて捕獲すると、死骸が見つからないという事態を防ぐことができます。

毒餌や好物を使った罠以外のネズミ駆除方法

ネズミの駆除方法は食べ物を使ったものに限りません。他の方法も知っておきましょう。

超音波

超音波でネズミの嫌いな音域を発生させてネズミを家から追い出したり、寄せ付けなくする市販商品があります。超音波は適切な使い方をすれば効果は絶大で、すぐにネズミが効果範囲から退散します。しかし超音波は、危険がないとネズミが気づいてしまうと効果がなくなり、戻ってきてしまうことも。
とある研究では、周波数が定期的に変化する高性能なネズミ撃退用の超音波を設置してネズミの様子を観察したところ、3日で完全に効果がなくなってしまったという結果が出ました。さらに、超音波は壁を貫通しないのでネズミに直接当てる必要があります。天井裏や床下、壁の中に直接設置しないと意味がないので、適切に使用すること自体が少しハードルが高い対策方法です。

忌避剤

ネズミの苦手とする臭いや天敵の動物の臭いがする商品が市販されています。正露丸に似た臭いのものや、オオカミの臭いなど様々なタイプのものがあります。
どのような商品でも一定の効果が見られるため、どのような種類の臭いでも問題はありませんが、形状は固形のものをおすすめします。固形のブロック状の忌避剤は臭いの持続時間も長く、ネズミが出入りしている穴の中や天井裏を覗いて四方に投げ込むだけで簡単に設置ができるためです。

ネズミを駆除できたら?できなかったら?

駆除に成功したら侵入口をふさいで再発予防

ネズミの駆除が終わったら、侵入口となる経路をふさぎ再発予防することが重要です。配管や換気扇、通気口などのちょっとした隙間がネズミの通り道になります。ネズミの侵入口を金網やネットで封鎖して、外から屋内に入れないようにしましょう。
ネズミが侵入に使っている小さな穴を封鎖するときに便利なものとしては、唐辛子入りの粘土をがおすすめです。木の板やプラスチックの板を設置したりすることで侵入経路を封鎖することも可能ではありますが、ネズミの歯は強靭で、薄い鉄板でもかじって穴をあけることがあります。そのため個人で対策をする際は、ネズミの苦手とする成分が含まれているパテや粘土を使用して防除対策をすることがおすすめです。また、古い家屋などで隙間が多い場合には、家屋の修繕が必要なケースもあります。

ネズミは家にどんな被害をもたらす?

823c9ce3806b480aa631f1246a34b38ab7b007e5.png

ネズミを放置すると大変!被害を解説

ネズミが家に棲み着いてしまうと、どのような被害を被るのでしょうか?ただ足音がうるさいだけというイメージがありますが、実際にはもっと深刻で、下記のような被害が発生します。

騒音

ネズミが天井裏などで駆け回るのは夜。基本的に夜行性のため、人間が寝る頃合いになるとネズミの足音が聞こえるようになります。家の中で繁殖して数が増えたりすると、一層足音は大きくなり、睡眠に支障をきたしたり、精神的ダメージを受けることもあります。

病原菌

ネズミは不衛生な場所を移動するため、体に多くの病原菌が付いています。また、ダニやノミなどの害虫も寄生しているため、人間の生活環境にやってくると害虫や病原菌をばらまくことになってしまいます。また、もし糞尿に触れてしまったら、食中毒などにもなりかねません。

■レプトスピラ症:発熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、腹痛、結膜充血など
■ハンタウイルス肺症候群:発熱と筋肉痛がみられる。次いで咳、急性に進行する呼吸困難が特徴的
■腎症喉性出血熱:軽症例では、微熱や上気道炎症状、血尿、蛋白尿など

家のものをかじられる

ネズミの前歯は一生伸び続けるため、前歯を削る必要があります。そのため、家の中にある木材や電気コードなどをかじり、歯を削るのです。電気コードなどがかじられると漏電して火災が起きることもあるため、注意が必要です。また、親柱や梁(はり)をかじられた結果、建物が老朽化してしまう場合もあります。

手に負えない場合は業者に依頼する

好物を確認し毒餌を作ってから数週間経っても効果が出ない、ネズミ被害が手に負えないという場合は、ネズミ駆除業者に依頼しましょう。業者はプロの目線で家を見ていくので、私たちが気づかないような侵入経路を特定したり、見つけにくい巣を発見したりすることができます。
また、毒餌で中途半端に死んだネズミの<a href="https://www.travelbook.co.jp/topic/82716">死骸</a>も残さずきれいに掃除してもらえるメリットもあります。毒餌を食べたネズミの多くは巣の中で死んでしまうので見つけ出して処分するのが難しいのですが、業者ならネズミの駆除だけでなく掃除・消毒まで行ってくれるので、その後の暮らしに不安も残りません。

ネズミ駆除の料金が知りたい場合は下記の記事で詳しく解説しています。

家にいるネズミの種類を特定しよう

日本の住宅に現れるネズミは、クマネズミ、ドブネズミ、ハツカネズミの3種類です。自宅に出たのがどのネズミなのか、駆除前に把握しておくと、対策の際の参考になります。家に出るネズミのほとんどはクマネズミといわれているので、区別がつきにくい場合はクマネズミと考えればよいでしょう。

 
写真
特徴
フンの特徴
見分け方
クマネズミ
162a427ee7262e6bd3525596ca0e6af8f9470a7e.jpeg

クマネズミ

何でも食べる(雑穀など)
泳ぎは苦手
警戒心が強い
動きながら排泄する
7mm程度で細長い
中型
スリム
耳が大きい
しっぽが長く黒色
天井や屋根裏にいる
家の中に巣を作る
壁や配管を登る
ドブネズミ
defd31a895140b25274a8744a7dd39755c388444.jpeg

ドブネズミ

何でも食べる(肉や魚など)
泳ぎが得意
どう猛
10mm程度
太くまとまっている
大型
ずんぐりしている
耳が小さい
しっぽが短く肌色
床下に現れる
外から来る
下水溝や川辺にいる
ハツカネズミ
db62d9266c9762a2125e48ea61c274bade80e1af.png

ハツカネズミ

何でも食べる(雑穀など)
泳ぎは苦手
身軽に動く
5mm程度
両端が尖っている
小型
耳が大きい
しっぽが短い
農村など、自然環境の
中にある建物に現れる
 ネズミのフンについての記事を見る ネズミのフンについての記事を見る

ネズミ駆除についてのQ&A

ネズミ駆除業者を選ぶポイントは?

その1 事前調査・キャンセル料無料
事前調査をしっかりと行ってくれ作業内容について説明をしてくれる業者を選びましょう。また他社の駆除内容や費用と比較したい場合は、キャンセル料無料の業者を選ぶことをおすすめします。

その2 保証サービス付き
保証サービスはそれぞれのネズミ駆除業者によって内容も料金もさまざま。事前調査の段階や見積書を提示された時に保証内容や保証費用についても確認しておきましょう。

>>その他のポイントはこちら

【ねずみ110番】
・日本全国対応と24時間365日対応。
・無料現地調査
・利用シェアNo.1累計問い合わせ件数210万件以上
もっと見る

【ホームレスキュー】
・見積もり請求以外なし追加料金0円
・業界最長レベル最長10年間の再発保証
・見積もり&調査0円発注まで完全無料で相談
もっと見る

【ハウスプロテクト】
・現地調査・見積もり無料
・関東・関西・東海・中四国・九州エリア対応出張費0円
・最長10年の保証つき
もっと見る
など

作業期間はどのくらい?

駆除は基本的に2日〜3日行うことが一般的です。1日目に掃除・トラップ・毒餌・忌避剤・消毒・侵入経路封鎖の作業を行います。経過状況確認期間として約1週間を置いた後、2日目にネズミの動向確認・トラップ再設置・侵入経路封鎖作業を実施。また1週間ほど間を空けて、3日目にネズミがいなくなったことを確認し、トラップの回収、最終の侵入経路封鎖、消毒を行い作業完了となる事例が多いです。極めて軽微な被害か、害獣を捕獲するトラップを置くだけの場合のみ1日で完了する現場もあります。ただ、基本的にネズミの被害を自覚するころには大きな規模で被害に合っているため2〜3日かかることがほとんどです。

ネズミ駆除にはどんな方法がある?

主に4種類あり、それぞれの特徴によって使い分けます。1つ目は忌避剤です。形状はスプレー、燻煙剤、設置型があり、臭いの種類もネズミの苦手とする臭いや天敵の動物の臭いなど様々なタイプのものがあります。2つ目はトラップです。粘着シートが主流ですが、餌を入れたかごを使用することもあります。3つ目は毒餌です。毒餌には2種類あり、「蓄積毒」と「急性毒」の2種類があります。蓄積毒は効果が弱く、根気強くネズミに食べさせることで毒に対する許容量を超えて摂取したネズミを死に至らしめる種類のものです。急性毒は接種後30分前後でネズミを死に至らしめるほど強力な毒を食べさせて、ネズミを殺します。4つ目は超音波です。人には聞こえないけれどネズミには聞こえるもので、置くだけで忌避効果があるため小さな子供がいても安心して使えます。しかしネズミは環境への適応力が高いので超音波に慣れてしまうと忌避効果が減少。また飼っているペットが影響を受けてしまう場合や、遮断物が多いとネズミが生息している所まで到達しない場合もあるため、適切に使用することが大切です。

ネズミ駆除はペットに影響はある?

毒餌、超音波は注意が必要。即効性のある急性毒を使用する場合、基本的には床下/天井裏など普段生活する方が触れない箇所に設置しますが、ペットが誤飲する可能性もあるので使用を避けるようにした方が良いでしょう。超音波も飼っているペットに影響が出てしまう可能性があるので適切に使用することが大切です。

再発させないためには?

ネズミを駆除したら、ネズミが住み着きにくい環境を作ることが大切です。まず、エサになる食品は容器や戸棚など、必ず蓋のついた場所に保管しましょう。また生ゴミもネズミの食べ物となるため蓋のついたゴミ箱に入れたり、こまめに捨てたりするのがおすすめです。巣を作る材料となるものも排除しましょう。ネズミが巣を作る際に使うのは布類・段ボール類・紙類など。よってこれらを室内外に溜めたままにしておくとネズミがまた巣作りに使ってしまう可能性があるため、できるだけ早く処分しましょう。それでも心配な場合は、3ヶ月に1回程度ネズミ忌避剤を天井裏で炊くのも再来予防に効果的です。次に、ネズミはわずか1.5cmの隙間からでも侵入してくるので、エアコンの配管部や下水・排水口、そして換気扇やシャッターの隙間など、ありとあらゆる隙間をふさぐことが大切です。よってその際に使用する材料も金属板やセメントなど、ネズミにかじられる危険性のないものを選びましょう。また、古典的ですが、ネズミの天敵である猫を飼うのも一案。ネズミが寄り付かなくなります。

ネズミ被害がでやすい地域・時期はある?

ネズミはエサが多い場所、つまり人が多く集まるところに数多く生息しています。特に東京都・神奈川県・大阪府・埼玉県などでの被害相談件数が多発。次いで福岡県・千葉県・愛知県などとなっており、地方都市でのネズミ被害も多くなっています。その一方でネズミの被害相談が少ないのは島根県・青森県・徳島県・福井県など。また、ネズミは寒さに弱く暖かい場所を求めて家の中に侵入するため、11月~2月にかけて被害相談件数が増加します。

賃貸物件に住んでいるけど駆除できる?

賃貸物件でのネズミ駆除は不動産会社もしくは大家さんの許可が必要です。なぜならばネズミを駆除する際に外部業者を建物内に入れて忌避剤を使ったり穴をふさいだりと建物へ影響を及ぼす作業があるからです。トラブルを避けるためにも必ず事前に許可を得てから行いましょう。また大家さんがすでに契約している業者がいる場合や大家さんが費用を出してくれる場合もあるため、ネズミによる被害が生じたらまずは相談するのがおすすめです。

ネズミは寒くなると屋内に侵入すると聞いたのですが、本当ですか?

一般的には寒くなる10〜11月ごろに暖かい民家に侵入するため苦情相談件数が多くなり、外が暖かくなる3月ごろから少なくなると言われています。

ネズミのフンは掃除機で吸って掃除しても大丈夫?

ネズミのフンはには危険な病原菌が付着しているから危険です。掃除機でフンを吸うと掃除機内で粉砕されて粒子となって空中に舞い、その粉砕されたフンを人間が吸うと感染症にかかってしまう危険性があります。

夜中に壁の中で音がするのですが、ねずみは壁の中にも入るの?

入ります。特に床下や天井、戸袋から侵入しやすいです。場合によっては壁の割れ目からも侵入します。内壁と外壁の間には断熱材などが入れられており、雨風や外敵からも守られているので暖かく、ねずみにとって絶好の営巣場所です。

ネズミはどんなものを食べる?

なんでも齧る雑食のネズミですが、ゴミやペットフード、植物の肥料までも口にします。石鹸も齧るといわれていますので、ネズミの痕跡(ラットサイン)を発見したら、早めの駆除をおすすめします。

ネズミが嫌う臭いは何?

スースーするような清涼感のある薄荷やミントなどのハーブ系の臭い、わさびなどのツンとする臭い、ユリの花などのきつい臭いが苦手と言われています。また防虫剤の臭い(クスノキ)も苦手のようです。

ネズミ駆除を業者に頼むといくらかかる?

ネズミ駆除を専門の業者に依頼すると、1階建ての一軒家の場合で10万円前後、2階建ての一軒家の場合20万円前後です。倉庫や物置などの建物の場合は10万円前後です。目立った被害はなく、1匹侵入した程度であれば、部分駆除といって少ない費用で済む場合もあります。

ネズミを駆除せず放置したらどうなる?

ネズミは繁殖力が強いため、放置すると早いスピードで増えていきます。ネズミは足音で睡眠を妨げたり、病原菌やダニ・ノミなどをまき散らしたり、建物をかじったりと様々な害をもたらします。数が増えてからの駆除は簡単ではないため、一刻も早く駆除しましょう。

ネズミ駆除に補助金は出る?

現在、ネズミ駆除のための助成金・補助金を出している自治体はほとんどありません。
東京都中央区で区内の町会や商店街などに補助金を出しているように、一部自治体では行われていますが、支援は個人ではなく団体向けがほとんどです。
ただ、個人向けにはネズミを捕まえるための捕獲カゴを貸し出している自治体や、殺鼠剤(毒餌)を配布している自治体もあります。なかには、ネズミを駆除するときのアドバイスをしてくれたり、リーフレットを配布してくれたりと、提供サービスはさまざまです。

市役所や保健所に頼んだら駆除してくれる?

多くの自治体では相談は受けてくれるものの、駆除自体は行ってくれません。捕獲・駆除は自分で行うか、専門の民間業者に依頼するかのいずれかとなります。

ネズミを1匹見たら何匹いる?

ネズミは繁殖力の高い動物。1回の出産で5,6匹は産むと言われているので、もし見たのが子ネズミであれば、親も含めて10匹近くがいると考えられます。また生後3ヶ月ほどで出産できるようになる上、一年に何度も出産するので駆除は急を要します。

自分で行うネズミ駆除のデメリットは?

ネズミは頭がよいため危険な臭いなどを察知することができ罠にかからないことがあります。そうなると警戒心を強めさせるだけになり、駆除がまったく効果をなさない場合があります。退治をできたとしても再出現に対する対策をとっていなければ意味をなしません。

ネズミがいるか確かめる方法は?

ラットサイン(ネズミがそこにいることを示す痕跡)を見逃さないことが、ネズミの早期発見・駆除の要となります。代表的なラットサインには、「ネズミが何かをかじった跡」や、「壁や床の隅などに黒い汚れがある」などで、決定的なラットサインとなるのは、「ネズミの糞尿」です。ネズミの糞尿があれば、間違いなくそこにネズミがいた証拠となります。ネズミのフンは1cm前後の黒い粒状ですが、種類によって特徴があるため、ネズミの種類を特定する材料にもなります。また、ネズミには糞尿を排泄しながら移動する習性があり、巣に近いほどたくさん糞尿を残しますので、一定の方向に沿って糞や尿の跡がある場合、巣の場所を示す大きな手掛かりになります。

ネズミを自分で簡単に駆除する方法!市販品で効果的に退治・寄せ付けない方法ネズミを自分で簡単に駆除する方法!市販品で効果的に退治・寄せ付けない方法 ネズミを自分で簡単に駆除する方法!効果がある撃退グッズの使い方も紹介 ネズミを自分で簡単に駆除する方法!効果がある撃退グッズの使い方も紹介ネズミのフン対策!見分け方と見つけたときの対処法・駆除方法まで解説ネズミのフン対策!見分け方と見つけたときの対処法・駆除方法まで解説

まとめ

それでは「ネズミの好きな餌・好物」についておさらいしましょう。

・ネズミは雑食性だが、種類によって好きな餌は異なる
・ネズミ被害で一番多いクマネズミの好物は米や小麦などの穀物やイモ類・果物
・ドブネズミの好物は穀物や肉・魚、昆虫などのタンパク質
・ハツカネズミの好物は穀物や野菜
・ネズミが好む餌を毒餌に混ぜるときは手でふれないように割り箸を使う
・毒餌も罠も設置してからは、触ったりせず辛抱強く待つのが大切
・ネズミの餌になってしまうような食料を置かず、片づけることが大切

ネズミは種類によって、好きな餌や巣を作る場所などが異なります。そのため、毒餌の食いつきを良くする、罠におびき出すためにも餌や設置場所の選択は重要です。
ネズミ駆除用の毒餌や罠はホームセンターやネットショップなどで手軽に買うことができます。しかし、ネズミは春と秋の年2回、1度に6匹もの子どもを産む繁殖力の高い生き物です。知能もあるので、一度棲みつかれると毒餌や捕獲器だけでは退治が追いつかない場合もあります。

全国のネズミ駆除業者を探す

北海道・東北

関東

北陸・中部

東海

近畿

中国

四国

九州・沖縄

自分でネズミを駆除する

気になる害獣をチェック

ec81391a23a5b810a22ec7701002d6ecdc879f34.png

【みんなの体験談】ネズミ駆除 神奈川|天井からゴソゴソ物音 自分で対策したが収まらず

■体験者 :40代男性 
■体験日 :2024年9〜10月頃
■居住地 :神奈川県鎌倉市
■住居形態 :一軒家
■築年数:70年前後
■居住年数:中古住宅を購入して4年
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :5万

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

5〜6月頃から天井からゴソゴソという音がし始めました。
ネズミかハクビシンの可能性もあるかと思いましたが、鳴き声や音の感じからネズミだろうと推測していました。
自分でできる対策と業者を同時進行で調べました。
Googleで検索すると「自分でできる対策集」が出てきたので、そこに載っていたネズミが嫌がる音をYoutubeで検索しました。
Youtubeで出てきたネズミが嫌がる音を天井に向けて流したり、天井を叩いたりしていたら音が静かになったので最初は自分で対策していました。
夏になると天井からの音が激しくなってきたので、市販で売っているくん煙を試してみましたが、だめでした。
電線を齧られて火事になったら大変だと思い、業者に依頼しました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

「ネズミ駆除 鎌倉市」でGoogleで検索して、出てきたくらしのマーケットで業者をさらに検索しました。
5社ピックアップして、そのうちの1社の以前ハチ駆除でも依頼したベンリーという業者に現地調査と見積もりをしてもらいました。
専門業者でもぼったくりのニュースを目にする中で、害獣や害虫以外も扱っていて名前が通っている業者なので信頼できると思いました...

↓↓続きはコチラ↓↓

【体験談】ネズミ駆除 神奈川|天井からゴソゴソ物音 自分で対策したが収まらず【体験談】ネズミ駆除 神奈川|天井からゴソゴソ物音 自分で対策したが収まらず

【みんなの体験談】ネズミ駆除 三重|台所にネズミが!2階の寝室からカリカリと物音も

■体験者 :40代女性 
■体験日 :2023年2月頃
■居住地 :三重県伊勢市
■住居形態 :一軒家
■築年数:38〜40年
■居住年数:中古住宅を購入して14年
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :27〜28万

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

夜に2階の寝室で寝ていたら天井からカリカリと音がしました。後日、1階の台所でネズミを1匹発見して驚きました。
自分でやれる対策と業者の検索を同時に進めました。
まず自分でできる対策としてホームセンターでネズミ捕りを購入しました。
2匹かかっていてその内1匹はまだ生きていてどうやって処理したらいいのかわからず戸惑ってしまったし、天井からの音は変わりませんでした。
積水ハウスの家は構造が独特で天井を自分で確認しに行くこともできず、業者に依頼することを決めました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

ネットで「ネズミ駆除 三重県」「ネズミ駆除 伊勢」で検索。
口コミや体験談を調べたり、料金でわからないことは電話で問い合わせながら3社から見積もりをもらいました。
ネズミの駆除には時間がかかると聞いたので、保証期間の長いアズサポートという業者に決めました…

↓↓続きはコチラ↓↓

【体験談】ネズミ駆除 三重|台所にネズミが!2階の寝室からカリカリと物音も【体験談】ネズミ駆除 三重|台所にネズミが!2階の寝室からカリカリと物音も

【みんなの体験談】ネズミ駆除 東京|夜中に天井から複数の物音がして…

■体験者 :40代男性 
■体験日 :2022年3月頃
■居住地 :東京都府中市
■住居形態 :一軒家
■築年数:35年
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :約20万

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

誰もいない2階の天井から物音がするようになったのが3月。初めての出来事でしたが近所の古い建物が取り壊しが始まって半月くらい経った頃だったので、その建物に住み着いていたネズミかハクビシンがうちに移動してきたのかなと思いました。
ネットで調べたところ侵入経路を塞ぐのが良いとわかったので、調べてみましたが自分では侵入経路になりそうな隙間は見つけられませんでした。
早く対処しないといけないという情報も見たので業者に依頼することにしました。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

一括見積サイトは見つけられず、「害獣駆除 府中」で検索して出てきた駆除業者のホームページを上から確認しました。
良さそうな業者を3社ピックアップして、口コミを確認してから、見積もりを依頼しました。
ホームページに情報がある程度載っている業者を選んだので、特に不安なく問い合わせできました。
ただ、業者によっては見積もりにすぐ来てくれないところもあって、見積もりを取るまでの段取りが面倒でした。
見積もりにすぐに来てくれること・営業の方の対応力・施工までの早さ を重視して、ハウスプロテクトという業者に依頼しました。
見積もりで侵入経路の写真を見せてくれたのはハウスプロテクトだけだったし、テレビでも紹介されたとホームページにも書いてあったのも決め手でした...

↓↓続きはコチラ↓↓

【体験談】ネズミ駆除 東京|夜中に天井から複数の物音がして…【体験談】ネズミ駆除 東京|夜中に天井から複数の物音がして…

【みんなの体験談】ネズミ駆除 埼玉 | 洗面台天井からカタカタと音が…チューチュー鳴き声も

■体験者 :40代女性 
■体験日 :2023年3月頃
■居住地 :埼玉県
■住居形態 :一軒家
■害獣の種類 :ネズミ
■かかった費用 :20万くらい

Q1.どのようなトラブルでしたか?駆除サービスを利用するに至った経緯、原因を教えてください。

洗面台を使っている娘が「天井からカタカタ音がする」と言われ確かめた所、確かに生き物の気配がしました。
自分が子供の頃住んでいた実家でも天井裏をネズミが走っている音はよく聞いてましたので、これはネズミかなと思いました。
しかし余り信じたくなかったため、数日放置したのですが、決定的な音を聞くことに。
それはもうはっきりと「チューチュー」と鳴いていて、もはや業者さんに来てもらうしかないと諦めました。
原因はわかりませんが、おそらく入り込んだネズミは「クマネズミ」というもので、隙間が1.5センチ位あれば簡単に入ってしまうとのことで、家の軒下の通気口から侵入したようでした。
家は中古住宅を購入して住んでいるので作りが古く、軒下の通気口は隙間が大きく、しかもたくさんある作りでしたので、入りたい放題だと思われます。

Q2.業者はどのように選びましたか?複数見積もりを取ったのか、決め手や重要視した点があれば教えてください。

今までそのような業者さんに頼んだこともなく、ネットで調べても派手な広告ばかり出てきて、どう調べたらいいかわかりませんでした。
そんな中、地域密着の業者さんを見つけ、グーグルの評価も4.5とかなりよく、口コミも皆さん、その業者さんのお人柄まで褒めておられて、この方ならボッタクられたり誤魔化されたりしないだろうなと思い、特に他の業者さんと相見積もりを取ることもなく、その方に電話し、来てもらうことにしました。
また、1度見に来られて、「これにこれだけ費用がかかる」という事を明示して頂いて、納得したうえで頼めるのも、とても安心しました。
今は利用した皆さんの口コミで色々知ることが出来るので、とにかく信用のできる方がいいなと思って決めました。...

↓↓続きはコチラ↓↓

【みんなの体験談1】ネズミ駆除 埼玉 | 洗面台天井からカタカタと音が…チューチュー鳴き声も【みんなの体験談1】ネズミ駆除 埼玉 | 洗面台天井からカタカタと音が…チューチュー鳴き声も

【全国版】ネズミ駆除体験談一覧

【体験談】ネズミ駆除 全国|ネズミ駆除にまつわる体験談を集めました【体験談】ネズミ駆除 全国|ネズミ駆除にまつわる体験談を集めました

自分で・DIY(ネズミ駆除)に関連する記事

続きを読む

住まいの安心・安全を守るため、ネズミ・シロアリ・ハクビシン・アライグマなど、あらゆる害獣・害虫の悩みに対応する情報を発信。正しい知識と対策で不安を安心へと変えるお手伝いをします。
誰にでも起こりうる「非日常のトラブル」に、現実的で役立つヒントをお届けします。